🦷 初めてお越しの方もご安心ください

名古屋市中村区則武「よこやま歯科」に初めていらっしゃった際に実際に行う流れを紹介します。一番初めは何をどうすればいいのか、不安があると思います。初めてお越しになりました時の一般的な流れについて説明いたしますので、少しでもご安心いただければ幸いです。

また当院では「バリアフリー」となり、車椅子の方もお気軽にお越し頂けます。またベビーカーも診療室までお越し頂けますので、お子様連れの方もご安心ください。

「AED(自動体外式除細動器)」も設置しており、万が一の緊急時も対応が可能です。

🦷 診療までの流れ
①入口(来院)

中村巡回「則武本通三丁目バス停」 (徒歩0分)の目の前に「よこやま歯科」があります。

最寄り駅より徒歩4分、名古屋駅からも徒歩10分にあり、駐車場も3台スペースを設けております。詳細は下記ボタンよりアクセスをご確認いただけます。

 ≫よこやま歯科 アクセス

②受付・予診票の記載

よこやま歯科へお入り頂いた後、受付へお名前をお伝えください。

受付に「保険証」又は「マイナンバーカード」をお渡しいただき、予診票のご記入をお願いします。書き終えましたら当院スタッフがお声がけするまで椅子に腰をかけてお待ちください。

当院は予約制の為スムーズにお呼びを行っております。お時間の遅刻にはご注意ください。

③診療室へ

診療チェアへお掛けいただき問診を行います。

痛みのあるところや気になるところ、どのようなことでも構いませんので遠慮なくお知らせください。ご自身のお口の中の様子を、「どのへんか・いつから・どのように」なっているかお話ください。

お困りごとやわからないことは事前にご相談もいただけますので、お気軽にお問い合わせください。

④視診・検査

問診後、実際にお口の中を拝見させていただきます。必要であればレントゲン撮影を行います。

視診後、治療またはお口の中の清掃を行ったりケアを行います。虫歯の確認や歯周病や様々な確認も分かりますので、ご心配な方も安心して頂けます様、治療を行っていきますので、お気軽にご相談ください。

④処置・治療・応急処置

レントゲンやお口の中の写真を見せていただき、現在のお口がどのような感じになっているのかを丁寧に説明させて頂きます。

痛みがある部分だけ治療する、その場しのぎの治療だけではなく、長期的に立った的確な診断や処置で出来る限りの良い歯をお届けさせて頂きます。また歯への負担を最小限に抑えた治療を心掛けております。

痛みや腫れなど緊急な場合は、応急処置を優先させていただきます。
※応急処置や治療が必要と院長が判断した場合は、検査結果をもとに迅速かつ適切な治療を行います。

⑤ご説明

院長より本日行った処置内容や注意事項、次回何をするのか?などのご説明を丁寧にいたします。

治療の結果がどうなっているのか、すぐに食事をしていいのか、次回はどのような処置をするのか、など不安が無くなります様、治療後のご質問を頂いても一切問題ありません。

よこやま歯科は0歳~103歳まで実績かつ治療を現在も行っておりますので、どのような年齢層から発生するお悩みも丁寧に解説いたします。

⑥お会計・次回のお約束

診療室を出てお会計の算出が終わるまで、待合室でお待ちください。

本日のお会計を頂きましたあと、次回にアポイントをお取りいたします。またこの際もご不明な点等ありましたらお気軽にご相談ください。

プライバシーに配慮した取り組み

患者様に関わること全て「個人情報保護」の徹底

当院は患者様の個人情報保護に全力で取り組んでおります。お名前、ご住所などの情報から、レントゲン写真、歯型、治療内容、お口の中の情報までを適切かつ慎重に取り扱いをしております。

患者様に関わること全て「個人情報保護」の徹底

当院は患者様の個人情報保護に全力で取り組んでおります。お名前、ご住所などの情報から、レントゲン写真、歯型、治療内容、お口の中の情報までを適切かつ慎重に取り扱いをしております。

よこやま歯科の施設基準(名古屋市中村区)
よこやま歯科では、厚生労働省東海北陸厚生局に以下の施設基準を届け出ており、質の高い歯科診療を提供しています:
1. 歯初診(歯科点数表の初診料の注1):安全で快適な初診環境。
2. 外安全1(歯科外来診療医療安全対策加算1):医療事故防止と緊急対応体制。
3. 外感染1(歯科外来診療感染対策加算1):徹底した院内感染防止。
4. 口管強(口腔管理体制強化加算):お子様から高齢者までのお口の健康管理。
5. 歯援診2(在宅療養支援歯科診療所2):在宅・施設での連携診療。
6. 歯訪診(歯科訪問診療料の注13):訪問診療による口腔ケア。
7. 咀嚼能力(咀嚼能力検査):かむ力の評価と支援。
8. 歯CAD(CAD/CAM冠及びインレー):先進技術による精密な治療。
9. 補管(クラウン・ブリッジ維持管理料):被せ物の長期管理。
10. 歯外在ベⅠ(歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ):診療の質向上。
これからも地域の皆様の健康をサポートします。

PAGE TOP